ホリデイ・トレッキング・クラブ

HOME | Report | = REPORT 2018 =

活動レポート

2018年4月〜2019年3月

研究室に学部生が配属されました。
自分の将来像を意識して日々頑張りましょう。

2019年3月25日

「卒業式」 


学部生4名が無事に卒業しました。4月から進む道はそれぞれ違いますが,この一年で成長した部分を生かしながら,さらなる飛躍を祈っています。

2019年3月24日

「2019年年会」 


城﨑が日本セラミックス協会2019年年会@東京(工学院大学新宿キャンパス)に参加しました。

2019年3月22日

「タマサート大学」 


城﨑が研究ユニットメンバーとタイ・タマサート大学を訪問し,International Symposium on Multidisciplinary Approach for Tissue Regeneration & Smart Materials, Functional peptides, Micrbial biotechnology, and Biopolymer for Regeneration and Medical Applications and Smart Materialsにて講演しました。シリントーン国際工学部,歯学部,理学部を訪問し,今後の共同研究・交流に関して意見交換を行いました。

2019年3月20日

「プトラ大学」 


城﨑がマレーシア・プトラ大学を訪問し,Advanced Cell Culture Workshop in Cancer Reesearchにて講演しました。また共同研究の内容や,次年度のさくらサイエンスに関して学生と話し合いをしました。

2019年3月15日

「大掃除&追いコン」 


卒論の修正,データの取りまとめ,大掃除,追いコンを終えて,残すは卒業式だけになりました。

2019年3月9日

「大丸サイエンスカフェ」 


城﨑が2019Spring Fashon Express〜未来を感じるデジタルライフ〜九州工業大学タイアップイベント@福岡(大丸福岡天神店)にてサイエンスカフェを行いました。大変寒い中でしたが途中で立ち止まってくださる方も多く,いろいろと会話のキャッチボールもでき,有意義な時間を過ごしました。

2019年3月7-8日

「台湾科技大ワークショップ」 


城﨑がThe 5th International Forum on Advanced Technologies 2019 (IFAT2019)@GIS NTU Convention Center(台北,台湾)にて発表しました。また国立台湾科技大学Wang教授の学生と再会し,近況や来年度のさくらサイエンスプログラムに関して話をしました。

2019年2月28日-3月1日

「卒論発表会」 

 江藤,隈元,岡林,増田が卒業論文発表会@北九州(九州工業大学戸畑キャンパス)にて,卒業研究に関する報告を行いました。発表は終わりましたが,本紙は全然終わっていません。もう少しの間全力で頑張ってください。


2019年2月8日

「合同勉強会」 


稲田研(九大),飯久保研(生命体)と3研究室合同勉強会@福岡(九州工業大学天神サテライト)に参加しました。本研究室は,学部生4名が卒論発表の事前練習として発表を行いました。頂いた意見をきちんと理解して,最終発表では完成したものになっていることを期待しています。

2019年1月20日

「JAUW1月例会」 

 
城﨑が大学女性協会福岡支部1月例会@福岡(西鉄グランドホテル・桃林)に参加し,卓話を担当しました。


2019年1月15日

「若手シンポジウム」 


第6回若手研究者による創発型シンポジウム@北九州(九州工業大学戸畑キャンパス)に参加しました。

2018年12月17日

「さくらサイエンス訪問者」 


岡山大学のさくらサイエンスプログラム「アクティブラーニングを用いた新規医用材料に関するアジア共同研究プログラム」参加者(シンガポール国立大学,マレーシア・プトラ大学,浙江大学,浙江工業大学,厦門大学)が本学を訪れました。「Global Young Investigator Forum」を開催し,岡山大学の篠永東吾先生と浙江工業大学M3のウェンミン ペン君が金属チタンの生体材料応用に関する研究について講演されました。

2018年12月15-16日

「SAES2018」 


大学間のシンポジウムとしてThe 6th International Symposium on Applied Engineering and Sciences (SAES2018)@北九州(九州工業大学戸畑キャンパス)が開催され,共同研究者のMeng-Jiy Wang先生(国立台湾科技大)がKeynote Speechを,JASSO学生のプロムサプロムサティッ君が研究発表を行いました。また,平行セッションとして学内研究ユニットによる "Kyushu Research Unit Workshop for Developing Future-Oriented Appropriate Technologies: What to do next for a sustainable research collaboration" を行いました。

2018年12月15日

「研究室見学」 

推薦入試1の合格者による研究室見学がありました。残りの高校生活を有意義に過ごし,4月に元気な姿を見せてくれればと思います。


2018年12月14日

「バイオマテリアル学会九州ブロック」 


研究室全員で,第8回日本バイオマテリアル学会九州ブロック講演会@北九州(九州工業大学戸畑キャンパス,百周年中村記念館)に参加し,隈元が研究室紹介,岡田が研究成果に関するポスター発表を行いました。

2018年12月14日

「研究室見学」 


さくらサイエンスプログラム(応化:中戸先生担当)でタイからの研究室見学がありました。

2018年12月11日

「研究室見学」 

さくらサイエンスプログラム(生命体:前田先生担当)でマレーシアと中国からの研究室見学がありました。


2018年12月08日

「Wcubic シンポジウム」 


研究室として,第6回理工系女性研究者シンポジウム〜西から吹く風〜@福岡(九州大学筑紫キャンパスC-cube)に参加し,ポスター発表を行いました。

2018年11月30日

「第22回生体関連セラミックス討論会」 

増田,城﨑が日本セラミックス協会第22回生体関連セラミックス討論会@東京(東京工業大学田町キャンパス・キャンパス・イノベーションセンター)に参加し,増田が研究成果に関して発表しました。


2018年11月15日

「出前講義」 

城﨑が福岡県立嘉穂高等学校にて出前講義を行いました。


2018年11月11-13日

「11thJKBT」 


城﨑がThe 1st Asian Workshop on Electrochemical Biosensor & The 11th Japan-Korea Joint Symposium on Bio-microsensing Technology@北九州(北九州国際会議場)に参加し,講演しました。

2018年10月26-29日

「BC30」 


岡田が30th Symposium and Annual Meeting of the International Society for Ceramic in Medicine (Bioceramics30) @名古屋(名古屋大学:豊田講堂)に参加し,発表しました。

2018年10月25-26日

「生体関連材料部会記念講演会」 


城﨑,岡田が生体関連材料部会20周年記念講演会@名古屋(名古屋大学:豊田講堂)に参加し,バイオセラミックスの商品化までの道のりに関する企業側からの講演を聴講しました。

2018年10月1日

「プロムサティッさん来日」 


プロムサティッ トッサポンさん(タイ,タマサート大学)が,日本学生支援機構平成30年度海外留学支援制度(協定受入)により来日しました。共同研究の為3ヶ月滞在予定です。(〜2018.12.28)

2018年9月23-25日

「ICG2018」 


城﨑がICG Annual Meeting 2018 with 50th Meeting on the Glass and Photonics Materials, 14th Symposium of the Glass Industry Confrence@横浜(パシフィコ横浜)に参加し,招待講演者として発表しました。

2018年9月05-07日

「第31回秋季シンポジウム」 


城﨑が日本セラミックス協会第31回秋季シンポジウム@名古屋(名古屋工業大学)に参加し,特定セッション「生体関連材料に関する基礎科学の深化と新素材の開発」の代表オーガナイザーを務め,研究成果に関しても発表しました。

2018年8月28日

リケ女部!」 


北九州市中学生が北九州市主催の「リケ女部!」で研究室を見学しました。

2018年8月24日

日本バイオマテリアル学会東北ブロック講演会」 


城崎が東北大学金属材料研究所共同研究ワークショップ/日本バイオマテリアル学会東北ブロック講演会「女性研究者が語るバイオマテリアル研究」@仙台(東北大学:金属材料研究所)にて講演しました。

2018年8月22日

台湾科技大-九工大ワークショップ」 


城崎が台湾科技大ー九工大ワークショップ@台湾科技大学(台北,台湾)に参加し,ジョイント研究事業に関して成果報告をしました。岡山大学尾坂先生にも招待講演者としてご講演頂きました。 共同研究に関しても,Prof.M.J. Wang先生の研究室の学生達と打ち合わせ致しました。

2018年8月6-7日

ゾルーゲル討論会」 


城崎が日本ゾルーゲル学会第16回討論会@大阪(関西大学:千里山キャンパス)に参加しました。

2018年8月3-4日

「オープンキャンパス」 


オープンキャンパスでたくさんの研究室見学がありました。「カニの甲羅を使って身体を治す!」というタイトルで,城崎が学科の模擬授業も行いました。

2018年7月20日

「Hsueh-Fangさん歓迎会」 


さくらサイエンスも無事に終わったので,Hsueh-Fangさんの歓迎会をしました。四月の時よりも,全体的にコミュニケーション能力があがっているようです。

2018年7月10日

「さくらサイエンス10日目」 


日本人学生だけではなく,他の大学も学部生が英語やコミュニケーションが苦手で参加前はかなり心配している子もいたようですが,プログラムを通してそういう心配は消えていったたそうです。来年に向けていくつか改善したい点も教員側から意見を頂いたので考えて行こうと思います。
台湾に台風が向かっている中での帰国で少し心配でしたが,無事に全員帰国しました。

2018年7月9日

「さくらサイエンス9日目」 


安川電機を訪問し,最先端ロボットを体験しました。戸畑キャンパスに戻り,今回のプログラムのまとめ,および3Dプリンターに関するグループのアイデア報告を行いました。

交流会では,応用化学科学科長の竹中先生から参加証を授与して頂き,来年のプログラムに向けた改善点や他大学間プログラムに関して意見交換を行いました。

2018年7月6日

「さくらサイエンス6日目」 


応用化学科で研究室見学(山村研)等を行ったあと,悪天候の中日本文化体験を行いました。予定していた小倉庭園が閉園となった為,急遽呉服店の方が場所を作って下さり,池坊佳月式の皆様が予定にはなかった花器を準備してかけつけて下さり,特別警報発令中の中,浴衣の着付けと華道講習を行いました。呉服店の皆様のご好意で,短冊への願い事や折り紙体験も追加で行いました。

2018年7月5日

「さくらサイエンス5日目」 


若松キャンパスに場所を移し,生命体工学研究科の研究室を見学し,意見交換を行いました。

2018年7月4日

「さくらサイエンス4日目」 


応用化学科(横野研,竹中研,清水研)の研究室を見学しました。また,The 5th Seminar for Young Researchersを開催し,Ilona Hoffman博士(帝人ナカシマメディカル株式会社),大矢根綾子先生(AIST),Stefaia Raimondo先生(トリノ大),小川哲朗社長(テルモバイオマテリアル株式会社)に医療材料の開発・研究やこれまでの研究経歴等に関してご講義頂きました。

2018年7月3日

「さくらサイエンス3日目」 


3Dプリンターで作製した試料を評価する為の溶液を作製したり,グループで3Dプリンターを用いた応用についてディスカッションしました。

2018年7月2日

「さくらサイエンス2日目」 


九工大の歴史や概要,今回のプログラム中に注意することなどに関して,本研究室学生がオリエンテーションを行いました。その後,各大学ごとに自己紹介を行いました。

デザイン工房に場所を移し,九工大生に解放されている3Dプリンターおよび台湾科技大で開発された3Dプリンターを用いて,試料作製を行いました。

2018年7月1日

「さくらサイエンス1日目」 


さくらサイエンスでマレーシアプトラ大学(学部1名,修士1名,博士1名),タンマサート大学(学部1名,修士2名,博士1名),国立台湾科技大学(学部2名,修士2名)の学生とChe Abdullah先生,Arpornmaeklong先生,Wang先生を招へいしました。台湾からの朝便が予約できなかったので,2組に分かれて到着です。
今年度から「医療材料開発研究における持続可能なネットワーク構築と次世代女性リーダーの育成」というテーマで3年間継続予定です。

2018年7月1日

「黃さん来日」 


黃 雪芳さん(台湾,国立台湾科技大学)が,日本学生支援機構平成30年度海外留学支援制度(協定受入)によりさくらサイエンス参加者と一緒に来日しました。共同研究の為3ヶ月滞在予定です。(〜2018.09.28)

2018年4月6日

「歓迎会」 


4年生とMilaさんの歓迎会を兼ねて,餃子を作りました。

2018年4月2日

「Milaさん来研」 


UPMのNur Sharmila Sharipさんが実験の為に来研しました(〜4月30日まで)。

2018年4月2日

「4年生配属」 


4年生4名が研究室での活動を始めました。